2024-10

言語

後置修飾って何?

結論:後置修飾とは、形容詞が名詞を後ろから修飾すること この説明でわかった方はこの記事を読む必要はありません。この記事では、この結論の中に含まれている 形容詞 名詞 後ろ 修飾する をそれぞれ説明していきます。これらの言葉の意味がわかること...
学習

こころにゆとりを

「アマチュアは将棋を楽しむ。プロは苦しむ。」という言葉があります。これは受験勉強や資格のための勉強にも当てはまると考えます。勝つための勉強はつまらないものです。勝負に負けてはならないという息苦しさが常にあるためです。しかし学習となれば話は別...
学習

新たな概念を獲得することの難しさ

中学受験の生徒を見ると、令和の世であってもなお、つるかめ算や旅人算といった、いわゆる特殊算が指導されていることに気づきます。そこに親が介入し、xやyを用いた方程式を教えた結果、余計混乱してしまう...といった光景は、この界隈ではもはや日常茶...
学習の原則

原則その4:学習方法の探求もまた学習である

「どう(HOW)勉強したらよいのかわからない」という質問はどの学校や塾でもよく聞かれる質問です。それはそうです。方法がわからずに学習することはできません。しかし、少し考えればわかりますが、学習する道具そのものは、書店からyoutubeに至る...
学習の原則

原則その3:自己価値を高めるために学習する

5W1Hのうち、「なぜ(WHY)学習するのか」を考えます。結論はタイトル通りです。では自己価値とは何かを考えましょう。 自己価値とは、私は「他より秀でた点」であると考えます。例えば、ある他者が知らない情報を自分は知っている。それは、その点に...
学習の原則

原則その2:学習スタイルを決める

かくして自由は保証されました。次は学習スタイルの選択です。学習の5W1Hを考えていきましょう。5W1Hとは、 ・WHAT(何) ・WHO(誰) ・WHEN(いつ) ・WHERE(どこ) ・WHY(なぜ) ・HOW(どうやって) この6つの疑...
未分類

当ブログの目的

松尾稔将と申します。塾講師や家庭教師など10年以上にわたり指導をしてきました。その中で「なぜ人は学ぶのか」「どのように人は学ぶのか」、また、そもそも「学びとは何か」という答えのない問いとの格闘を重ね、現在に至ります。そして、それらの答えは現...
学習の原則

原則その1: 学習する前に心身の健康状態を整える

1日24時間を、何の作業に配分するかを決めることは自由と安全を保障された国家に生きる人間の日課です。7時間を睡眠に費やし、3時間を食事に充て、9時間労働・4時間学習、残りは余暇に...この分配をうまくできるようになることが大切です。 この配...